歯科への恐怖をなくしたい。
痛みを最小限にする治療を
心がけています。

麻酔が十分に効けば痛い処置はありません。
すまいるデンタルクリニックでは、
麻酔時の痛みも少なくなるよう対策しています。

和痛治療 保険適用

麻酔の痛みをも和らげる対策をしています

歯科では麻酔を効かせることができれば治療は全く痛みがありません。
しかし、痛みをとるための麻酔が注射であるためどうしても痛みを伴うことになります。

痛みの原因に対して幾つかの方法をもって臨むことで、麻酔の痛みを最小限に抑えることができます。現状これ以上ないと考えている設備も数年後には古いものになっているかも知れません。麻酔の痛みに対する新しい機器・技術は患者様にとって特に喜んでいただけるものではないかと考えています。
現状に満足せず、今後も痛みに関する設備は妥協なく即時導入ご提供することをお約束いたします。

麻酔の痛みをも和らげる対策をしています

麻酔の痛みの原因とその対処法

原因1. 針の刺す時の痛みによるもの

予防接種などの経験でもわかるように針を刺した時の瞬間は痛みがあります。
針を刺すわけですから、対策のしようがないように思うかもしれせんが、これにも対処法があります。

対処法1:
麻酔針を指す前に「表面麻酔」というゼリー状の塗る麻酔で、針が刺さる痛みを和らげます。

対処法2:
針は細ければ細いほど、痛みは感じにくくなります。
そこで、当院では、33ゲージというサイズの世界最小の太さの針を使用しています。

表面麻酔(ゼリー状の塗る麻酔)

表面麻酔(ゼリー状の塗る麻酔)

33ゲージの世界最小の太さの針

33ゲージの世界最小の太さの針

原因2.麻酔液の温度と体温の温度に差があることによるもの

麻酔液の温度と体温の温度が異なるだけで、痛みを感じます。

対処法:
当院では「麻酔液ウォーマー」というものを使用し、カートリッジの麻酔液を人間の体温と同じ37℃に保温しています。
温められた麻酔液を使うことにより麻酔時の痛みを大幅に軽減できます。

麻酔液を温める麻酔液ウォーマー

麻酔液を温める麻酔液ウォーマー

原因3.麻酔液の注入量の速度変化によるもの

麻酔の痛みの最大の原因です。
麻酔液の注入量の速度が一定しないことで、痛みを感じます。例えば、点滴をした時に速度をあげれば腕が痛くなってくることと同じ原理です。

対処法:
麻酔液をゆっくり一定の圧力でいれていけば痛くありません。
しかし、これを手動でやるとどれだけベテランの歯科医であっても、常に一定の速度で注入することはできません。
そこで、当院が使用しているのが「電動麻酔器アネジェクト」です。
「電動麻酔器アネジェクト」は、コンピューター制御により3段階全ての速度で注射開始から注入速度がゆるやかに上がる、痛みのない理想的な注射を実現します。
また、不快感を与えるモーター音も大幅にカットしております。

※外科処置(永久歯抜歯、インプラント)は麻酔を深部にかける必要があります。
深部に到達しているかどうかの感覚は手の感覚でしか分からないため、外科処置には従来の手動麻酔器を使用させていただいています。深部に到達していないと、処置中に痛みを感じることになり、何度も麻酔を繰り返すことにもなりかねません。

一定速度で注入可能な電動麻酔器「アネジェクト」

一定速度で注入可能な電動麻酔器「アネジェクト」

これらすべての対処法を行っています

笑気吸入鎮静法 ~麻酔の恐怖心がある方へ~

痛みは少ないことは分かっていても麻酔が怖いという患者様には笑気麻酔をご提案いたします。
酸素に笑気(亜酸化窒素)という気体を混ぜて鼻から吸い込む麻酔法です。
笑気は無臭の気体で、毒性がないため副作用もありません。
笑気は中枢神経に影響を与えることはないため、呼吸や血液循環、反射機能が落ちる心配もありません。
低濃度の笑気ガスの吸入で、気分が楽になり、麻酔に対して恐怖心がなくなります。
笑気ガスを吸入していただいているリラックス状態で麻酔を行い治療に臨めます。

(当院でのお願い)

  • 通常の治療に加え、笑気麻酔の時間でおよそ30分治療時間が長くなります。
  • 歯科医師もかかりきりになりますので、完全予約制で平日の12時半からのご予約とさせていただきます。
  • 必ず予約5分前の御来院をおねがいいたします。
  • 無断キャンセルをされた患者様には当院での笑気麻酔をお断りさせていただきます。
  • 車、自転車を運転されてのご来院はお控えください。

※笑気吸入鎮静法でも恐怖心がある方には治療中の意識をなくした中で治療できる「静脈内鎮静法」(保険適用外)を選択いただくこともできます。

【笑気麻酔ができない方】

  • ・妊娠、授乳中の女性
  • ・蓄膿やアレルギー性鼻炎などで鼻呼吸ができない方
  • ・中耳炎などの中耳疾患がある方
  • ・ぜんそくなどの呼吸器疾患がある方
  • ・パニック障害や過換気症候群の経験がある方
  • ・肺や腸に閉塞性疾患のある方
  • ・てんかんの既往がある方

歯科麻酔の安全性について

歯科の麻酔注射で気分が悪くなったり、動悸が激しくなったりすることは少なくありません。
麻酔にアレルギーがあるのでしょうか?
実際、本当の歯科麻酔薬アレルギーの方は、世界でまだ数人しか報告されておりません。
以前は局所麻酔薬に添加されているパラベンという防腐剤にアレルギー反応を起こす事が多かったのですが、現在ではこの防腐剤は使用されていません。

麻酔注射の後に気分が悪くなった場合、原因の多くは過剰な緊張や不安がもたらす精神的反応であることがわかっています。
また動悸が激しくなるのは、麻酔効果と安全性を高めるためのアドレナリンという物質が原因でほとんどの場合安静にしていれば落ち着いてきます。
現在用いられている局所麻酔薬は安全性が高くアレルギー反応を起こすことは極めてまれです。
当院では安心して麻酔を受けていただけるように事前に十分な説明をさせていただいております。
ご不明な点やご不安な点がありましたら、ご遠慮なく、ご質問ください。

”麻酔が効かない”のは歯科医師の技量によるものです

「和痛治療」というページを作成させていただきました。
なぜこのようなページがインターネット上に数多くあるのでしょうか?
初めてお会いする患者様に「麻酔が効きにくいと言われたことがある」、「抜歯のときに麻酔が全然効かなくて大変だった」など、ご自身のトラウマの経験をもとに麻酔の増量をお願いされることがよくあります。
その際に本当に麻酔が効きにくいかを知るために基本量から始めていただくようお願いしています。
それはなぜかと思われるかもしれません。
実は”麻酔が効かない”という事実はほとんど歯科医師の技量によるもの以外なにものでもないからです。
麻酔が効かないのは麻酔を的確に注入できず、組織から漏れ出して流れてしまっているので何度足しても効かないのです。
新人の歯科医師は誰でも経験があるのですが、プライドも邪魔をして、恥ずかしくて公表できません。恥ずかしながら私にも経験がありましたので間違いありません。
しかし、幸い私が勤務していた病院はそういったことを理解していた院長でしたので、あえて担当医制を導入していませんでした。
麻酔が効かない場合は院長先生が代わりに麻酔を行っていただき、手技を近くで学ばせていただくことができました。
今思えば患者様と恩師の院長先生には感謝の言葉しかございません。
医学書では学べない経験と感覚でかけがえのない財産です。
現在では、私は”ほとんどの方は麻酔が効かないなんてことはない”と結論付けています。
ただし、急性症状(腫れや痛みが辛い時)の場合は麻酔は効きにくい状態になることは事実です。
理由に急性炎症は酸性度が非常に強い状態になっています。
麻酔液は弱アルカリ性のため注入しても中和されてなかなか効きません。
そういった場合は、あらかじめ麻酔の量を増量し処置を行うようにしております。

病院側が伝えようとしている「和痛治療」の意味は麻酔が効くことは前提で、その麻酔すらも痛みを最小に抑えるということです。
しかし、私の経験上、患者さまが意図する「和痛治療」の意味は治療中の和痛のことをおっしゃっている方が多い印象です。
当院では麻酔中の痛み、治療中の痛みともにこだわってまいりたいと思います。
麻酔に関しての治療・設備には常に最新に保ち続けることをお約束いたします。

お気軽にご予約のお電話、お問い合わせのお電話お待ちしています 0120-810-812

すまいるデンタルクリニック

大阪市西淀川区佃3-6-17-1F
阪神電鉄本線千船駅より徒歩1分